ストック事情|ミニマリストでも最低限の備蓄を推奨する理由
2024.07.15
![ミニマリストのストックイメージ画像](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/minimalist-stock-catch.jpg)
ミニマリストと聞くと、ストックはせずにその日食べる分の食材をその日に購入したりというイメージがありますが私はあまり推奨していません。
それはストックをしないメリットとデメリットを比べた時に、最低限の備蓄はしておいた方がメリットが大きいと感じるからです。その理由を書いていきます。
目次
- 災害などに備えるため
- 買い物の時間を短縮できるため
- 無駄な買い物を防げるため
1. 災害などに備えるため
地震などの思わぬ災害にあったときに、乗り切れるくらいの備蓄はあったほうが良いと思っています。水はもちろん、できれば日持ちする缶詰などは持っておきたいところです。この時に注意したいのが備蓄用の水や食料を用意するのではなく、普段食べるものを多めにストックするようなイメージです。
つまり”災害用に取っておくために手をつけない食料”ではなくて、普段使うものを多めに買っておいて古い順番に食べるローリングストック方式を推奨します。そうすれば賞味期限切れで大量に破棄する心配もないし万が一の事態に備えることもできます。そうすることによってシンプルライフと災害時の備えを両立できるようになります。
もちろん家族構成や価値観などにもよるとは思いますが、水や缶詰類、米やパスタなどの当たり障りのない食料品であれば普段普通に食べることもできますし日持ちもするのでおすすめです。非常食用のセットなどもありますが、普段食べるなら良いと思います。
ただ災害時は電気やガスが使えないことを予測すると米やパスタが食べれないので、ポータブルガスコンロなどはあった方が良いのかもしれません。
ちなみに防災セットについてですが、あるに越したことはないが、個人または家族の価値観によると言うのが結論になります。もちろん防災セットはあると便利だし災害時に必要なものばかり揃っていると思います。
しかし先ほどもお話しした通り、防災用としておいておくだけだと普段は機能しないので”使わないし邪魔なもの”にもなりかねません。シンプルライフ的な目線で見ると判断が難しいですが、私は今は置かないという選択をしています。
もしも火事などの緊急性が高くすぐに逃げないといけない状況の災害に備えるならすぐにもって逃げれるリュックタイプがあった方が安心かもしれませんが、今後購入する可能性もありますが個人的にはそこまで緊急な状況なら何も持たずに逃げたいと思ってしまいます。
2. 時間を短縮できるため
私はどちらかというと面倒くさがりなので、できるだけ買い物に行く頻度を減らして効率化したいと考えています。その時にある程度まとめて購入しておくと時間も短縮できます。
この時にネットで購入するとさらに時間を短縮できます。そんなのもはや当たり前かもしれませんが、ストック品を店である程度の量を購入すると持って帰るのが重たいし非効率です。配達してもらった方が労力も減るし、圧倒的に楽です。
あとはストックがない状況だと家に何もない時に買い出しに行かなくてはならないと思うのですが、常にストックがある状態だとそういうこともなくなるので合理的なインドア派にはおすすめです。
逆にアウトドア派で買い出しが好きな方にはあまり向いていないかもしれません。
3. 無駄な出費を防げるため
ストックは普段使用するものを先買いして買い物の頻度を減らすことができるので無駄な出費を防ぐことにも繋がっています。例えばストックがない状態で毎日買い物にいくとすると、どうしてもお菓子など買ってしまう可能性が高くなります。
もちろん割引商品などの掘り出し物に出会えることもありますが、個人的には買い物に行く回数が多いと衝動的な買い物が多くなってしまう印象です。それをストックにより強制的に回数を減らすことにより出費を減らすことができます。
この時に注意したいのがお菓子などの依存性が高い食料はストックしないようにすることです。依存性が高いので家にあったらあるだけ消費してしまうからです。依存性が高く健康にも良くない食料は備蓄はせずに食べたくなった時に購入するようにしましょう。
まとめ
ミニマリストのストック事情についてでした。家の広さや収納場所、家族構成や価値観によるかと思いますが、参考になれば幸いです。今回は食料品がメインのお話にはなりましたが、トイレットペーパーなどの日用品も考え方は同じだと思っています。
もちろんストックのし過ぎは場所の面積もとるしおすすめできませんが、ある程度のストックをしておくとメリットがとても多いです。特に日本は世界有数の地震大国なので万が一のための備えのための備蓄はしておいた方が良いと考えています。
(筆者)
![プロフィール画像](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/profile-img.jpg)