筆者について

筆者のことやブログに込めた想いについて、やりたいことなどをご紹介します。

Minlifeロゴイメージ

読者の皆様ご覧いただきありがとうございます。暮らしに、創造の余白を。というコンセプトのもとMinlife(ミンライフ)を運営していますUkyomasです。

ブログの名前は最小限”minimalism”、余白”margin”、時間”minute”の”min”と人生や暮らしの”Life”を合わせてMinlifeという名前にしました。モノやコトが溢れている現代において引き算によって人生の余白や時間を作ることによって、個人個人がストレス無く自由に創造、表現することができる世界を目指して日々発信しています。

ミニマリストと聞くと、部屋に何もない変人みたいな印象がどうしてもありますがミニマリストの全員がそうという訳ではありません。僕の見方ですがミニマリズム的思考の持ち主は自分自身と真剣に向き合っていて、自分にとっての正解を見つけてそれ以外を捨てる勇気を持っている芯の強い方が多いように見えます。

足し算ではなく、引き算が上手い人とも言えるかもしれません。ただ、引きすぎて人間味の無い機械みたいな生活もまた豊かさを感じないと思うので理性と感性のバランスは大事にしながら生活するようにしています。

筆者的には、全てを得るには人生は短すぎると感じています。そのために人と比べず、自身の秤で生きることが重要なのでは無いかと日々思っています。そしてそんな自分の秤で物事を考える人が増えればこのモノやコトがありすぎる現代で自分に必要なものを取捨選択して豊かに暮らし、さらにやりたいことを見つけて自己表現する人が増えるのではないか?と思い、このブログを立ち上げました。

関連記事:開設1周年|生み出す側のデザイナーがあえてミニマリストのブログを運営する理由

Minlifeを読んでほしい人

  • ミニマリストに憧れはあるものの一歩踏み出せない方
  • 暮らしの余白と自分の時間を大切にして、自分らしく生きたい方
  • 何か創造的な活動がしたい方

私がやりたいこと

  • 個人個人がストレス無く誰とも比べずに、自分らしく生きれる未来を作りたい。
  • 漠然な生きづらさを感じている人、自分はこうありたいと表現する人の支援。
  • 暮らしの効率化により自分にとっての正解や、自分にとっての幸福感を見つめ直す人を増やす。

筆者プロフィール

プロフィール画像

基本情報

  • 30歳男性
  • AB型
  • Webデザイナー/コーダー
  • 振付師/ダンスインストラクター
  • ミニマリスト
  • INTJ-A 16Personalities

生い立ち

北海道編(1993〜2017)

  • 北海道で生まれ、自然豊かな環境で育つ
  • 小学からとにかくアニメが好きだった
  • 中学はバレーボール部でセッター部長
  • 独学で踊りを始めて文化祭で踊ったことがきっかけでダンスにどハマり
  • 高校から本格的にダンスを始めて踊り中心の生活へ
  • 高校を卒業して地元の測量設計会社へ就職
  • 本場のダンスが見たくてLAに短期留学
  • ペアダンスチームを結成
  • 働きながら踊りのコンテストやイベントに出場しまくる
  • チームコンテストの北海道代表として全国大会に出場
  • 二度目のLA短期留学
  • ダンスチーム解散
  • 5年勤めた会社を退職

新潟編(2017〜現在)

  • 踊りを学びに新天地、新潟へ
  • 独学でWebデザインの勉強を始める
  • ダンススタジオに住み込みで踊りの練習、イベント出演の日々
  • 同時に新潟のデザイン会社でWebコーダーとして勤務
  • 半ホームレスみたいな暮らしをしながら人生やモノの価値について真剣に考える
  • 田舎で賃貸の古民家生活を開始
  • フリーランスになりWebとダンスインストラクターの両軸で活動
  • 自身のポートフォリオサイトが海外Webデザインアワードで受賞
  • 色々あってお金と本気で向き合う
  • 東京に本社を構えるデザイン会社に新潟オフィスで就職
  • 個人活動としてMinlife(ミンライフ)を立ち上げる
  • 3年ほど住んだ古民家から今の賃貸に引越し

好きなこと

  • 踊ること
  • 読書
  • アニメ鑑賞
  • インテリア
  • ファッション

得意なこと

  • 事前に計画をしっかり立ててそれに向けて準備すること
  • 自分がこれだと思ったことをすぐ試してコツコツと継続すること
  • 短期的ではなく長期的な目線で物事を考えること

苦手なこと

  • 誰かと比べられたり順位をつけられたりすること
  • 真実とは違うことを言われたり嘘をつかれたりすること
  • 手で文字を書くこと、音読、暗記は苦手

何か作るうえで大切にしていること

  • 課題解決に向けて理性と感性のバランスを考えて、可能な限りどうしてこうなったかを言語化できるように意識しています
  • 論理も大切だけど最終的な判断軸は個人の感覚や直感、感情で判断されると思っているので、言語化できない良さも大切にしています
  • 表面的な課題解決ではなく、全体像を把握して根本の課題を発見し多方面から見た最適解を見つけることを意識しています

Webデザイン実績、受賞歴

ポートフォリオイメージ画像

Ukyo Masuda Portfolio

  • CSS Winner – Site of the day
  • Awwwards. – Honorable Mention
  • CSS Design Awards – Special Kudos Award
  • CSS Design Awards – Best UI Design
  • CSS Design Awards – Best UX Design
  • CSS Design Awards – Best Innovation

経験スキル

Webデザインとコーディングを軸に企画運用まで幅広く携わっています。全体像を把握しているので全体のバランスを重視した課題解決を意識しています。

  • Webデザイン
  • コーディング(HTML,CSS,JS,WordPress)
  • 内部SEO対策
  • データ解析(Google Search Console, Google analytics)
  • Webアクセシビリティ
  • Webライティング
  • Webディレクション

使用ソフト、開発環境

  • Figma
  • Visual Studio Code
  • Slack
  • Notion
  • MacBookPro

ダンス実績、受賞歴

  • KING DANCE CONTEST5 帯広予選 – 特別賞
  • SHIRETOKO DANCE CONTEST 2015 – 準優勝
  • KING DANCE CONTEST5 札幌予選 – 特別賞
  • KING DANCE CONTEST5 青森予選 – 特別賞
  • KING DANCE MATSURI5 CONTEST部門 – 特別賞
  • KING DANCE CONTEST6 苫小牧予選 – FINALIST
  • KING DANCE CONTEST6 帯広予選 – FINALIST
  • リトルキング 7th – コンテスト審査員
  • GATSBY DANCE COMPETITION 8th 北海道予選 – 優勝

経験スキル

ダンスインストラクターとして活動しているので振り付けや舞台演出などの経験もあります。作品作りではダンススキルや年齢は関係なく、その人が持つ個性を最大限に引き出す構成や配置を意識しています。

  • 振り付け
  • 舞台演出
  • ダンスレッスン
  • 全国大会出場経験
  • コンテスト審査員
  • 海外短期留学

ダンスジャンル

Jazzやバレエ、Hip Hopなど様々なジャンルをやってきましたが、今はこのジャンルに落ち着いています。

  • Lock
  • Style Hip Hop

メディア出演

WebクリエイターボックスのManaさんにWebデザイナーになるまでの経緯や海外アワード受賞までのお話を取り上げていただきました。

ManaのWebクリエイターカフェ

このブログをきっかけにミニマルライフに興味を持っていただける方がいたら、とても嬉しく思います。質問や感想、依頼などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ:コンタクトフォームへ