ミニマリストの始め方
創造的なミニマルライフを始める一歩として最初に読んでほしい記事です。
![ミニマルライフの始め方イメージ画像](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/start-minimalism-catch.jpg)
ミニマリストに憧れてるけど結局何もできてない。モノやコトの執着から解放されてミニマルな暮らしがしたい。自分の強みを活かして創造的な活動がしたい。
そんなあなたへ。
本記事はミニマリストでありクリエイターの私が試行錯誤してたどり着いたミニマリストの始め方です。筆者の経歴や実績、このブログについては筆者プロフィールからご覧ください。
関連記事:筆者プロフィール
創造的なミニマルライフの始め方
![](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/minlife-step.jpg)
Minlife(ミンライフ)では現在、余白を作る、暮らしを整える、創造するの三つに分けてクリエイティブなミニマリストへのルートを示しています。順不同で調整して自分なりのバランスを整えながらちょうど良い箇所を見つけていきます。
- 余白を作る
- 暮らしを整える
- 創造する
1. 余白を作る
![](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/minlife-step01.jpg)
- 思考法と哲学を学び、人生設計する
- 断捨離により心と空間の余白を作る
- 節約で無駄な出費を減らし、お金と向き合う
1. 思考法と哲学を学び、人生設計する
![ミニマリストの思考法イメージ画像](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/minimalist-way-of-thinking.jpg)
- ミニマリストの哲学
- 自己理解の方法
ミニマリストの思考についてです。何故ミニマリストになりたいのかをしっかりと定めておくとブレない軸を作ることができます。
ミニマリストの引き算の思考を取り入れることは自分はどんな人なのか、今後どんな人生を歩みたいのかなどを理解して長期的な目線で物事を見る必要があります。
そのために目に見えない根っこ部分の理解と整理をしていきます。
2. 断捨離により心と空間の余白を作る
![断捨離のコツイメージ画像](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/tips-for-decluttering-catch.jpg)
- 断捨離のメリット
- 具体的な進め方
断捨離はミニマリストの基本です。自分にとって必要なものを見極めてそれ以外を捨てることによりシンプルに生活することができますし、物が少ないことによるメリットも多いです。
とにかくなんでもかんでも捨てれば良いという極端な話ではありません。自分にとって本当に必要なものを残すコツを紹介しています。
3. 節約で無駄な出費を減らし、お金と向き合う
![節約イメージ画像](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/savings-procedure-catch.jpg)
- 節約のメリット
- 節約の具体的な手順
ミニマリストと節約の相性はとても良いです。それはモノや人生観などを見つめ直していくうちにお金の使い方を自身で選択するスキルが身に付くからです。
物価も税金も上がり給料は増えにくくなっている日本で、稼ぎを増やすよりもまず支出の見直しをする方が簡単というお話をしています。
2. 暮らしを整える
![](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/minlife-step02.jpg)
- 暮らしを見つめ直し、独自のライフスタイルを作る
- シンプルな部屋を作り、お気に入りの空間にする
1. 暮らしを見つめ直し、独自のライフスタイルを作る
![ミニマリストの暮らしイメージ画像](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/minimalist-lifestyle-catch.jpg)
- 趣味や暮らし方、ライフスタイルの話
- ファッション、小物
人生100年時代と言われている現代で健康的なライフスタイルを作ることはとても重要です。一度習慣化してしまえばあまり苦ではなくなります。ベースの生活習慣を整えておけばその時のライフステージによって臨機応変に変えることもできます。
趣味や日々の暮らしをトータルで見つめ直すことにより自分のライフスタイルを確立させていきます。
2. シンプルな部屋を作り、お気に入りの空間にする
![ミニマリストの部屋イメージ画像](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/minimalist-room-catch.jpg)
- シンプルな部屋の作り方
- インテリアや家具の話
ミニマリストの本質は必要なモノを残すこと。即ち、お気に入りに囲まれて豊かに生活できることです。メディアなどでは部屋には何もない極端なミニマリストがどうしても目立ちますが、それでは機械的過ぎて豊かさを感じられない人が多いのも現状です。
住居は暮らしに大きな影響を与えると考えています。お気に入りに囲まれたシンプルな部屋を作ることができれば、落ち着く空間にもなりますし自分の居場所になります。
3. 創造する
![](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/minlife-step03.jpg)
- クリエイティブに真剣に向き合う
- 仕事と向き合い、自分に合う適職を探す
1. クリエイティブに真剣に向き合う
![クリエイティブへの向き合い方イメージ画像](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/minimalist-creation-catch.jpg)
- 何かを生み出すことの責任とリスクについて
- クリエイティブに取り組む姿勢
何かを生み出すという行為は自分や誰かを幸せにする行為であってほしいと考えています。そして、作り出すものによっては環境に多大な負荷がかかったり、作ることで不幸な人が現れてしまったりします。
経済を回すことや売り上げを上げることももちろん大切だとは思いますが、人の時間や地球の資源には限界があります。
誰もが簡単に発信したり販売できるような時代になったからこそ、作り出す側の人間も何かを生み出すことの責任やリスクなどを知り、クリエイティブに真剣に向き合う意識も必要な時代に入ってきていると思っています。
2. 仕事と向き合い、自分に合う適職を探す
- 仕事との向き合い方
- 自分に合う仕事を見つける方法
仕事は人生の大きな割合を占めています。仕事が苦しくなってしまうと健康にも良くないし、どんどん悪循環に陥ってしまいます。自分が心から楽しいと思える仕事ができている人はとてもラッキーで少数派だと思います。
私自身全く異業種からクリエイティブの世界に来て、大変なことも多いですが今となってはあの時飛び込んで良かったなと感じています。余白を作って生み出した時間で自分と対話して、”本当にやりたいこと”を見つけることができればそれは適職になりうるのかもしれません。
まとめ
- 余白を作る
- 暮らしを整える
- 創造する
1の「余白を作る」が軸になっているので順番にやるのが理想ですが、その時の気分や状況に合わせて行ったり来たりするのが良いです。暮らしを考えていたら何か作りたくなった、節約を考えていたら今後の人生を考えたくなったなどパターンは色々あるかと思いますがどこかで必ず繋がってきます。
そうして試行錯誤しているうちに自分を見つめ直すきっかけに繋がり唯一無二で自分に合ったライフスタイルが見つかります。そして一人一人が自分にとっての正解を見つけて色々なストレスやしがらみ、金銭的な不安から解放されて幸福感や自己肯定感が少しでも上がれば良いなと思っています。
このブログをきっかけに創造的なミニマルライフに興味を持っていただける方がいたら、とても嬉しく思います。質問や感想、依頼などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ:コンタクトフォームへ
(筆者)
![プロフィール画像](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/profile-img.jpg)