緑のある暮らし|部屋に植物を取り入れてみて実感したメリットなどをご紹介

部屋

2024.09.03

緑のある暮らし落ち着くイメージ画像

部屋がなんか寂しい。部屋に緑を置いて安らぎが欲しい。

そんなあなたへ。

緑が部屋にあると心が落ち着くし、目にも良いです。私自身部屋に物をあまり置いておきたくない性格のため、植物が欲しいと思うことがあってもなかなか暮らしに取り入れるのを躊躇っていました。でも実際に取り入れてみると生活に豊かさが増し、今はとても満足しています。

インテリア好きのミニマリストである私が、部屋に植物を置くメリットや実際置いて気がついたことなどを紹介します。

目次

  1. インテリアとして魅力的
  2. 緑を見ると心が落ち着く
  3. 部屋の乾燥を防ぎ空気が綺麗になる
  4. 四季を感じられて風情がある

1. インテリアとして魅力的

緑のある暮らしインテリアイメージ画像

まずはインテリアとして魅力的な点です。雑誌やネットなどで見る素敵な家には必ずといって良いほど観葉植物が飾ってありますし、インテリアとしてのアクセントにもなってとても満足しています。

特にミニマリスト的な感覚でいくと機械的な部屋になってしまい、どうしても温かみというか自然感みたいのが無い状態になってしまいます。そんな部屋に緑をプラスすることによって豊かさが増した気がします。

部屋の大きさやモノの数にもよって変わってきそうですが、殺風景な部屋にはシンボルツリーのような大きくて見栄えのする観葉植物があっても良いと思います。それか中くらいのものを複数箇所に分けるとかも素敵だと思います。

2. 緑を見ると心が落ち着く

緑のある暮らしイメージ画像

これは私の感覚的なお話になるかもしれませんが、緑を見るととても落ち着くような気がします。人が昔から見てきた色ということもあるのか、リフレッシュする気持ちになります。

そして本来その緑色は外に出て見るものだと思いますが、それを手軽に家の中で楽しめるのはとてもメリットが多いです。例えば雨で外に出れない時や家で仕事をしている時でも無意識的に気持ちが落ち着きますし、それによってモチベーションが上がったりやる気が出てきます。

とても間接的にですが、暮らしをより豊かにして自分のモチベーションの維持には必要なアイテムになりつつあります。

3. 部屋の乾燥を防ぎ空気が綺麗になる

緑のある暮らしクリーンイメージ画像

家の中の空気は外の空気より汚染されているという研究結果もあるらしく、これはホコリやカビの影響も大きいとされています。そしてNASAでも研究されているみたいなのですが、観葉植物は空気を綺麗にしてくれる効果もあるらしいです。

しかも植物には水やりなど適度にすることになるので、部屋の乾燥も防止できます。少し無理やりな考え方にはなりますが、そう考えると観葉植物は天然の空気清浄機兼、加湿器にもなりうるということになります。

私は可能な限りなるべく兼用するという考え方が好きなので、今のライフスタイルには合っていると感じます。

4. 四季を感じられて風情がある

緑のある暮らし四季イメージ画像

枝物の場合は春はミモザ、夏はドウダンツツジなど季節によって変えることもできて四季を手軽に味わえるのも魅力的だと考えています。もともと合理的な性格のため少し前まではすぐに枯れてしまうものにお金をかけたくないという気持ちもあったのですが、最近は枝物にもお金をかけるようにしています。

枝物や花は結構値段もするし長持ちしませんがそれが逆に良かったりもするのではないかと思っていて、侘び寂びという言葉もあるようにそこに風情や価値があるのだと最近は感じています。

季節の移り変わりを肌や目で感じることにより感性も磨かれると思っているので、造る側の人間にとってもそこへの投資は必要なのかもしれません。

まとめ

部屋に緑があることで、気がついた点やメリットなどをご紹介しました。私はネットで買うことが多いですが、近くに花屋さんとか店舗があれば実際に実物を見て購入できるので良いと思います。

水やりや水の入れ替え、霧吹きや剪定など手間もかかることが多いですが何かを育てている感覚もあり日々可愛がっています。暮らしに植物を足して安らぎの空間を作ってみてはいかがでしょうか?

(筆者)

プロフィール画像

Ukyomas

Webデザイナー、振り付け師、ミニマリスト。人生の余白を作り、個人がストレス無く生活して自由に創造できる未来を目指している。

筆者について