3選|部屋を片付けるなら収納グッズを増やしてはいけない理由
2024.05.05
![収納グッズ画像イメージ](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/not-closet-goods-catch.jpg)
片づけをするときについつい溢れるものを収納する棚や収納グッズをまず買おうという思考になっていないでしょうか?
実はそれは使わない物をとりあえず入れておく場所が欲しいだけの可能性があります。
一時的には良くても、長期的にみるとデメリットも多いので一つずつ確認していきましょう。
1. 掃除が大変
![掃除イメージ](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/not-closet-goods-clean.jpg)
まずは逆に掃除が大変になります。収納を避けて掃除するのって面倒なんですよね。
収納ボックスと収納ボックスの間に大量の埃が…でも見て見ないフリ。なんて場面に遭遇したのは僕だけじゃないと思います。
避けるのが面倒なので、基本掃除をしなくなります。
また今度やろうと思っていても中々できないのが人間です。
収納自体がなければ掃除もしやすいし、むしろスッキリして掃除が楽しくなってくるのでオススメです。
中に入ってる物の管理がしづらい
![収納ボックスイメージ](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/not-closet-goods-box.jpg)
収納をたくさん買って、中に何が入っているのか全て把握できてる人って何人くらいいるのでしょうか?
ものが増えてきたから収納を買ってとりあえず中に入れておこう。。。と収納の中に色々入れてしまうと、当たり前ですが姿が見えなくなるので厄介です。
まだ使う頻度が多い物なら良いのですがたまにしか使わない物を入れてしまうと、存在すら忘れてしまいがちです。
挙げ句の果てにこんなものあったっけ?みたいなこともあるあるだと思います。
僕が意識しているのは、収納を買う前に可能な限り使わない物も見える場所に置いておくことです。
そうすることにより使わない物を捨てるきっかけに繋がります。なぜかというと見た目的にあまり置いておきたくないからです。
それがよく使う物だったり、さらに自分のお気に入りの物だったりすると配置場所も把握できますし、眺めてても心地よい。そして使うたび、見るたびになんだか少し幸せな気持ちになります。
各アイテムのお気に入りを見つけて、収納の中に隠さずに見えるところに飾るようなイメージにしましょう。
収納を捨てる時に面倒
![ゴミ箱イメージ](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/not-closet-goods-dustbox.jpg)
ここは結構盲点だと思うのですが、収納ボックスや収納家具って当たり前ですが中に色々入れるので大きさがあるものがほとんどなんですよね。
買う時に捨てるときのことをあまり考えたくないかもしれないですが、よくよく考えてみると結構面倒なことに気がつきます。
ゴミ袋に入るサイズならまだ良いのですが、ラックや棚などはそうもいきません。
粗大ゴミなどに入るので普通にゴミを捨てるよりかなりの労力が必要です。
そしてその労力が必要な分だけ、捨てるのが億劫になってきます。
これは収納に限った話ではないですが、捨てるときや売るときのことを考えて物を買うように心がけています。
そうすることにより身軽な生活に一歩近づきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
収納家具や収納ボックスを買う前に、収納しようとしているものは本当に必要な物なのか?を一度考えてみる習慣をつけると、そもそもの無駄な買い物も減ります。
もちろん収納はうまく使うととても便利ですが、家の広さなど考慮するとあまり合理的とは感じません。これを機に家にある収納を見直してみてはいかがでしょうか?
(筆者)
![プロフィール画像](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/profile-img.jpg)