持ち家?賃貸?|身軽に生きたいミニマリストは持ち家より賃貸がおすすめな理由
2024.09.03
![持ち家か賃貸イメージ画像](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/owner-occupied-or-renting-catch.jpg)
持ち家か賃貸か迷っている。住居に関してのミニマリストの価値観を知りたい。
そんなあなたへ。
まず最初に言っておきたいのが、持ち家と賃貸のどちらが良いかというのは人の価値観によって大きく異なるのでなんとも言えないけど、筆者の価値観だとミニマリストは賃貸一択というのが結論です。持ち家がある生活も素敵だと思いますし、その人が良いと思えばそれが正解なんだと思います。
正直私も今後家を建てる可能性もあるかもしれませんし、あくまで今の価値観でのお話になります。私は専門家では無いので一個人の意見で参考として読んでいただければ幸いです。
- 家を資産と考えるのは一般人にはリスクが高い
- 管理やローンのコストが高い
- 完璧な住居なんて持ち家でも存在しない
1. 家を資産と考えるのは一般人にはリスクが高い
- 家を資産として購入するのはリスキー
- 日本の人口が減ることは確定している
- 土地の価値を見極めるのは一般人には難しい
よくある話として持ち家は資産になるから賃貸よりも得というお話です。もちろん上手く購入できれば資産となりうる可能性はあると思うのですが、私を含める一般人にはリスクが高いと考えています。
新築で購入しても住んだ瞬間中古物件になりますし、家自体の価格は老朽化で下がっていきます。あとは土地の値段などは上がる可能性もあるのですが都心の一等地を除いては土地の価値は下がっていくのでは無いかと考えています。
これはそもそもの日本の人口減少や少子高齢化が関係していると思っていて、日本の人口はこれからも減っていくことが出生率のデータからすでに確定しています。ということは極端な話、家が余ってくるということになります。実際問題として地方の空き家が増加していますし、空き家が増えているにもかかわらず新しい家は次々と建てられるという事態に陥っています。
もちろんその辺の土地の価値だったりとか可能性を自分で見極められる人やそれが得意な人はやったら良いと思うのですが、専門知識もない人が迂闊に手を出したり高額な資金を投資するのは非常にリスキーだと筆者は感じています。
2. 管理やローンのコストが高い
- 自分でしっかりと調べて選択する
- 住宅ローンとは言い方が違うだけで借金
- 数年前の”普通”を追うと今の時代厳しい
これも営業マンの謳い文句とてよく聞くのですが、「今の家賃を月額で一生払い続けるより、同じくらいの月額の金額で家を購入できます。」というものです。確かにその通りかもしれませんが、それをそのまま受け入れて持ち家を購入すると非常に危険です。全員が全員ではないと思いますが、営業マンは基本的に商品が売れればそれでいいと思っている方も多いのでしっかりと自分で情報を収集しましょう。
そもそも住宅ローンというのは言い方が違うだけで借金と同じなのです。表向きは少額の料金で素敵な暮らしができますというふうに見ることもできますが、コストや負担が逆に大きくなっているという見方もできます。
これは少しバイアスがかかっていると思いますが、住宅ローンは国が国民に会社員として長く働いてもらうように作った施策だと考えています。会社を辞めたくてもやめれない仕組みとも言い換えられるかもしれません。
ですが割と持ち家があることが社会的に当たり前のような捉えられ方がまだ根強く残っているなと感じます。35年ローンを払い続けるとなるとその期間当然引越しや思い切った挑戦がしにくくなるので、この変化の激しい時代で持ち家は不向きなのではないかと考えています。
3. 完璧な住居なんて持ち家でも存在しない
- 完璧だと思った家でも時間の経過で不満が出てくる
- 自分にコントロールできない問題も出てくるかも
- 割り切って賃貸が合理的
結局のところ立地もよく安く全てを兼ね備えた完璧な住居というの存在しなく、それは持ち家だからとか賃貸だからとかという問題ではないのではないかと考えています。もし持ち家で完璧だと感じる家を手に入れたとしても、時間が経つにつれて不満な点が出てきたりします。
持ち家を購入しても隣に大きな建物が立って日当たりが悪くなるとか、少し癖がある隣人が引っ越してくるとか、そういうのは自分の力では防ぐことができませんし、自分の価値観も変わっていくことだと思うのでここも防ぎようがないと思います。
そしてどうせ不満な点が出てくるなら賃貸の方が機動力が上がり自由度も上がるので、それなら割り切って賃貸にしたほうが合理的なのではないかと考えています。
賃貸であればライフスタイルの変化によって引越しもしやすいし、不満な点が出てきても対処することができます。少し割高になることを考慮しても私は賃貸派です。そしてミニマルライフとの相性は良いと思っています。
まとめ
最初にもお話しした通り、どっちが良いとか悪いとかはその人によって違うので確実な答えなんて存在しないと思いますがミニマルライフ的な視点から考えると賃貸が無難なのではないかというお話をしました。
ただ、私自身マイホームを持ったことは無いので未経験上でのお話にはなるのですが誰かの参考になると嬉しく思います。
(筆者)
![プロフィール画像](https://minlife.jp/wp/wp-content/uploads/profile-img.jpg)